ミノキシジルには、外用薬だけでなく「内服薬(飲み薬)」も存在します。日本では薄毛治療目的では未承認ですが、一部のクリニックで自由診療として処方されることがあります。このミノキシジル内服薬とカロナール(アセトアミノフェン)の併用については、外用薬の場合よりもさらに慎重な注意が必要です。ミノキシジル内服薬は、有効成分が直接血中に取り込まれ、全身に作用します。その主な作用は血管拡張であり、元々は高血圧の治療薬(降圧剤)として用いられていました。そのため、内服薬は外用薬に比べて、血圧低下や心臓への負担といった全身性の副作用のリスクがより高いとされています。動悸、息切れ、むくみ、めまい、ふらつきなどが起こる可能性があります。一方、カロナール(アセトアミノフェン)は、一般的には血圧への影響は少ないとされていますが、薬の代謝には肝臓が関与します。ミノキシジルも肝臓で代謝されるため、併用によって肝臓への負担が増加する可能性は理論的には考えられます。また、ミノキシジル内服薬による血圧低下作用がある中で、他の薬剤を併用すること自体、慎重に行うべきです。現在のところ、ミノキシジル内服薬とカロナール(アセトアミノフェン)の間に、重篤な相互作用が頻繁に起こるという報告は多くありません。しかし、ミノキシジル内服薬自体が国内未承認であり、その安全性や他の薬剤との相互作用に関する十分なデータが蓄積されているとは言えません。そのため、もしミノキシジル内服薬を服用している方が、カロナールなどの他の薬剤を使用したい場合は、自己判断での併用は絶対に避け、必ず処方を受けている医師に相談することが不可欠です。医師は、患者さんの健康状態、血圧、肝機能などを考慮し、併用の可否や注意点について判断します。安易な併用は、予期せぬ健康被害につながるリスクがあります。ミノキシジル内服薬の服用自体、そのリスクとベネフィットを十分に理解した上で、医師の厳重な管理下で行われるべき治療であることを忘れてはいけません。
10月14