AGA(男性型脱毛症)のメカニズムにおいて、DHT(ジヒドロテストステロン)と並んで重要な役割を果たすのが、「アンドロゲン受容体(アンドロゲンレセプター)」です。これは、細胞の中に存在し、男性ホルモン(アンドロゲン)を受け取るための、いわば「鍵穴」のようなものです。この受容体にDHTという「鍵」が結合することで、薄毛を引き起こすスイッチが入るのです。アンドロゲン受容体は、体中の様々な細胞に存在し、男性ホルモンの作用を伝達する役割を担っています。毛根においては、主に毛乳頭細胞に存在しています。5αリダクターゼによって生成されたDHTが毛乳頭細胞に到達すると、このアンドロゲン受容体と結合します。DHTとアンドロゲン受容体が結合すると、細胞核内で特定の遺伝子の働きが活性化され、その結果、「TGF-β」などの脱毛因子が作り出され、放出されます。この脱毛因子が、髪の毛を作り出す毛母細胞に作用し、その増殖を抑制したり、アポトーシス(細胞の自然死)を誘導したりします。これにより、髪の成長期が短縮され、毛包のミニチュア化(縮小)が引き起こされ、薄毛が進行していくのです。アンドロゲン受容体の「感受性の高さ」も、AGAのなりやすさを左右する重要な要因です。感受性が高いということは、少ない量のDHTでも受容体が反応しやすく、脱毛指令が出やすい状態であることを意味します。この感受性の高さは、アンドロゲン受容体遺伝子のタイプによって決まり、遺伝によって受け継がれます。特に、アンドロゲン受容体遺伝子はX染色体上にあるため、母方の家系からの遺伝的影響が大きいとされています。つまり、AGAのメカニズムは、DHTが多く作られること(5αリダクターゼ活性の高さ)と、作られたDHTの影響を受けやすいこと(アンドロゲン受容体感受性の高さ)の両方が関わっているのです。どちらか一方、あるいは両方の遺伝的素因を持っている場合に、AGAが発症・進行しやすくなると考えられます。AGA治療薬の中には、このアンドロゲン受容体へのDHTの結合を阻害するタイプのものも研究されていますが、現在の主流はDHTの生成を抑える薬剤です。
7月30