円形脱毛症こめかみに発症するケース

円形脱毛症こめかみに発症するケース

こめかみ部分に、ある日突然、円形や楕円形の脱毛斑(ハゲ)ができているのを発見したら、それは「円形脱毛症」かもしれません。円形脱毛症は、頭部のどの部分にでも発症する可能性があり、こめかみも例外ではありません。男性型脱毛症(AGA)や牽引性脱毛症とは異なる原因と特徴を持っています。円形脱毛症は、免疫システムの異常により、自分の毛根組織を誤って攻撃してしまう「自己免疫疾患」の一つと考えられています。なぜ免疫異常が起こるのか、その正確な原因はまだ不明ですが、精神的なストレス、肉体的な疲労、感染症、遺伝的素因などが発症の引き金となる可能性が指摘されています。症状の現れ方は、AGAのように徐々に薄くなるのではなく、比較的「突然」に、境界がはっきりとした脱毛斑が出現するのが特徴です。こめかみにできた場合、その部分の髪がごっそりと抜け落ち、地肌が露出します。大きさは様々で、10円玉くらいのこともあれば、もっと大きいこともあります。1箇所だけ(単発型)の場合もあれば、複数箇所にできたり(多発型)、側頭部から後頭部の生え際に沿って帯状に脱毛する「蛇行型」と呼ばれるタイプが、こめかみ部分に及ぶこともあります。通常、脱毛斑の皮膚自体に異常は見られず、痛みやかゆみも伴わないことが多いですが、軽いかゆみや違和感を感じる人もいます。脱毛斑の周りの毛が切れやすくなっていることもあります。円形脱毛症は、自然に治癒することも多い病気ですが、症状が拡大したり、再発を繰り返したり、あるいは全頭型(頭全体の毛が抜ける)などに進行してしまうケースもあります。そのため、自己判断で放置せず、必ず「皮膚科」を受診することが重要です。皮膚科医は、視診やダーモスコピーなどで診断を行い、症状の範囲や重症度に応じて治療方針を決定します。治療法としては、ステロイド外用薬や局所注射、紫外線療法、液体窒素療法、局所免疫療法などが用いられます。ストレスが誘因と考えられる場合は、ストレス管理に関するアドバイスも行われます。こめかみに円形の脱毛を見つけたら、AGAなどと混同せず、速やかに皮膚科を受診し、適切な診断と治療を受けるようにしましょう。