髪の毛一本一本の「質」の変化も、薄毛が始まる前兆として現れる重要なサインです。以前はしっかりしていた髪が、なんだか細く、頼りなくなってきた。ハリやコシがなくなり、全体的にボリュームダウンしたように感じる。そんな変化に気づいたら、注意が必要です。髪の毛は、主にケラチンというタンパク質で構成され、その表面はキューティクルという鱗状の組織で覆われています。健康な髪は、内部がしっかりと詰まり、キューティクルも整っているため、太さがあり、弾力(ハリ・コシ)があります。しかし、加齢や男性型脱毛症(AGA)、栄養不足、血行不良、あるいはヘアダメージなどによって、髪の成長が妨げられたり、髪の構造がもろくなったりすると、髪質が変化してきます。特にAGAの場合、男性ホルモン(DHT)の影響で毛根の働きが弱まり、髪の成長期が短くなる「軟毛化」という現象が起こります。これにより、新しく生えてくる髪が十分に太く成長できず、細く短い、いわゆる「産毛」のような状態になっていきます。この軟毛化は、AGAの進行を示す特徴的な兆候です。自分の髪質が変わってきたかどうかを確認するには、まず髪を触ってみましょう。以前のようなしっかりとした感触がなく、柔らかく、フニャフニャとした感じになっていませんか?手ぐしを通した時に、以前より指の間をすり抜ける本数が減ったように感じませんか?また、スタイリングのしにくさもサインとなります。以前は簡単にボリュームが出せたのに、最近はすぐにぺたんとしてしまう、ワックスをつけても髪が立ち上がりにくい、といった変化も、髪のハリ・コシが低下している証拠かもしれません。特に、薄毛が進行しやすい前髪や頭頂部の髪質と、比較的影響を受けにくい側頭部や後頭部の髪質を比べてみて、明らかな差がある場合は要注意です。髪質の変化は、抜け毛の増加よりも自覚しやすい場合もあります。もし、このような髪質の変化を感じたら、それは薄毛が進行し始めている前兆かもしれません。早めに原因を探り、適切なケアを始めることをお勧めします。
11月13