側頭部が薄い考えられる原因とは

側頭部が薄い考えられる原因とは

「最近、こめかみのあたりや耳の上の髪が薄くなってきた気がする…」側頭部の薄毛は、男性型脱毛症(AGA)の典型的なパターン(生え際の後退や頭頂部の薄毛)とは異なるため、原因が分からず不安に感じる方もいるかもしれません。確かに、AGAでは側頭部は比較的影響を受けにくいとされています。では、側頭部の薄毛にはどのような原因が考えられるのでしょうか。まず疑われる可能性の一つが「円形脱毛症」です。円形脱毛症は、自己免疫疾患などが関与し、突然円形や楕円形に毛が抜ける病気で、側頭部を含む頭部のどの部分にも発症する可能性があります。次に考えられるのが「牽引性脱毛症」です。これは、ポニーテールやきつい編み込みなど、髪を強く引っ張る髪型を長期間続けることで、毛根に物理的な負担がかかり、特に引っ張られる部分(側頭部も含む)の髪が薄くなる状態です。また、「脂漏性皮膚炎」などの頭皮の炎症も原因となり得ます。皮脂の過剰分泌や常在菌の影響で頭皮に炎症が起こると、毛根にダメージが及び、側頭部を含む広範囲で抜け毛が増えることがあります。かゆみやフケを伴うことが多いです。さらに、強い「ストレス」や「生活習慣の乱れ」(睡眠不足、栄養不足など)も、頭皮全体の血行不良やホルモンバランスの乱れを引き起こし、側頭部を含む髪全体のボリュームダウンに繋がる可能性があります。非常に稀ですが、AGAが極度に進行した場合や、他の全身性の病気、薬剤の副作用などが原因となることもあります。このように、側頭部の薄毛の原因は多岐にわたります。AGAではない可能性も十分に考えられるため、自己判断は禁物です。原因によって対処法が全く異なるため、まずは皮膚科などの専門医を受診し、正確な診断を受けることが解決への第一歩となります。