女性の薄毛治療において、まず検討されることが多いのが「ミノキシジル外用薬」です。日本国内で、女性の壮年性脱毛症に対する「発毛、育毛及び脱毛(抜け毛)の進行予防」の効果が認められている唯一の外用成分であり、比較的多くのエビデンス(科学的根拠)が蓄積されています。ミノキシジルは、もともと高血圧の治療薬として開発されましたが、副作用として多毛が見られたことから、薄毛治療薬として転用された経緯があります。その詳細な作用機序は完全には解明されていませんが、主に「頭皮の血行促進」と「毛母細胞の活性化」によって効果を発揮すると考えられています。毛根周辺の血管を拡張させて血流を増やし、髪の成長に必要な栄養素や酸素を届けやすくします。また、毛母細胞に直接働きかけてその増殖を促し、ヘアサイクルの成長期を延長させる効果も期待されます。これにより、細くなった髪を太く育てたり、新たな髪の発毛を促したりするのです。女性の場合、市販薬としてはミノキシジル濃度1%の製品が主流です(男性用は5%など高濃度のものがあります)。これは、女性の方がミノキシジルの影響を受けやすく、副作用のリスクを考慮しているためです。医師の処方であれば、患者さんの状態に応じて2%以上の濃度のものが処方される場合もあります。使用方法は、1日2回、薄毛が気になる部分の頭皮に直接塗布するのが一般的です。効果を実感するまでには、最低でも6ヶ月程度の継続使用が必要とされています。すぐに効果が出なくても、根気強く続けることが大切です。注意点としては、副作用の可能性があります。最も多いのは、塗布部位のかゆみ、赤み、かぶれ、フケといった皮膚症状です。また、使用開始初期に一時的に抜け毛が増える「初期脱毛」が起こることもあります。まれに、動悸やめまいなどの全身性の副作用も報告されています。妊娠中・授乳中の使用は禁忌です。ミノキシジル外用薬は、女性の薄毛治療における有力な選択肢ですが、医薬品であるため、使用前には必ず説明文書をよく読み、用法・用量を守ることが重要です。不安な場合は、薬剤師や医師に相談しましょう。
10月28