遺伝的素因アンドロゲン受容体の感受性

遺伝的素因アンドロゲン受容体の感受性

AGA(男性型脱毛症)の発症には、原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)が生成されることと同時に、そのDHTの影響を毛根がどれだけ受けやすいか、という「感受性」の問題も大きく関わっています。この感受性の鍵を握るのが、「アンドロゲン受容体(アンドロゲンレセプター)」です。アンドロゲン受容体は、毛根の細胞(主に毛乳頭細胞)に存在するタンパク質で、男性ホルモン(アンドロゲン)を受け取るための”アンテナ”のような役割を果たしています。5αリダクターゼによって作られたDHTは、このアンドロゲン受容体に結合します。そして、この結合が引き金となって、髪の成長を抑制する信号が送られ、薄毛が進行していくのです。重要なのは、このアンドロゲン受容体の「感受性の高さ」に個人差があり、それが遺伝によって決まるということです。感受性が高い受容体を持っている人は、たとえDHTの量がそれほど多くなくても、DHTの影響を強く受けてしまい、AGAを発症・進行しやすくなります。逆に、感受性が低い受容体を持っている人は、DHTがある程度生成されても、影響を受けにくいため、薄毛になりにくいと考えられます。このアンドロゲン受容体の感受性を決める遺伝子は、性染色体である「X染色体」上に存在しています。男性(XY)はX染色体を母親から受け継ぐため、アンドロゲン受容体の感受性に関する遺伝情報は、母方の家系から引き継がれる傾向が強いと言えます。これが、「薄毛は母方の祖父に似る」と言われることがある理由の一つです。つまり、AGAのなりやすさは、DHTを生成しやすい体質(5αリダクターゼの活性)と、DHTの影響を受けやすい体質(アンドロゲン受容体の感受性)という、二つの遺伝的要因の組み合わせによって大きく左右されるのです。