AGAを引き起こすDHTとは何者か

AGAを引き起こすDHTとは何者か

AGA(男性型脱毛症)の原因を語る上で、絶対に欠かせないキーワードが「DHT(ジヒドロテストステロン)」です。このDHTこそが、髪の毛の成長を妨げ、薄毛を引き起こす主な原因物質とされています。では、DHTとは一体どのような物質なのでしょうか。DHTは、男性ホルモンの一種であり、実は私たちの体内で常に作られています。元となるのは、同じく男性ホルモンである「テストステロン」です。テストステロンは、筋肉や骨の発達などに関わる重要なホルモンですが、それ自体が悪さをするわけではありません。問題は、テストステロンが特定の酵素、「5αリダクターゼ」と結びつくことで、DHTに変換されてしまう点にあります。この変換プロセスが、AGAのメカニズムの出発点となるのです。生成されたDHTは、血液の流れに乗って毛根(毛包)に到達します。そして、毛根にある「アンドロゲン受容体」という、男性ホルモンを受け取るための”鍵穴”のような部分に結合します。DHTがこの受容体に結合すると、それがスイッチとなり、毛乳頭細胞から髪の成長を抑制する信号(脱毛因子)が放出されます。この信号を受け取った毛母細胞は、髪の成長期を短縮させてしまい、髪が十分に育つ前に抜け落ちてしまうのです。つまり、DHTは、毛根に対して「髪の成長を止めろ」という指令を出す、いわば悪玉男性ホルモンのような存在なのです。このDHTの生成量や、毛根がDHTの影響をどれだけ受けやすいかは、遺伝によって個人差があります。DHTの働きを理解することが、AGAの原因を深く知るための鍵となります。