AGA治療薬と肝臓の関係性
男性型脱毛症(AGA)の治療で中心的な役割を果たす内服薬、フィナステリド(プロペシアなど)やデュタステリド(ザガーロなど)。これらの薬はAGAの進行抑制に効果を発揮しますが、服用を検討する上で、体への影響、特に「肝臓」との関係性について理解しておくことが重要です。なぜなら、これらのAGA治療薬は、主に肝臓で代謝される(分解・処理される)からです。肝臓は、私たちの体に入ってきた薬やアルコール、老廃物などを分解し、無毒化して体外へ排出するという、非常に重要な解毒作用を担っています。フィナステリドやデュタステリドを服用すると、有効成分は血流に乗って全身を巡り、毛根で作用した後、最終的に肝臓で代謝され、その多くが便や尿として排泄されます。つまり、AGA治療薬の服用中は、肝臓が常に薬の成分を処理するために働いている状態になるわけです。健康な肝臓であれば、通常の用法・用量を守っている限り、これらの薬を代謝することは大きな問題とはならない場合が多いです。しかし、元々肝機能が低下している方や、他の薬も服用していて肝臓に負担がかかっている方、あるいは体質的に薬の代謝が苦手な方などの場合は、注意が必要となります。肝臓での代謝がスムーズに行われないと、薬の成分が体内に蓄積しやすくなり、副作用のリスクが高まる可能性があります。また、稀ではありますが、AGA治療薬の副作用として「肝機能障害」が報告されていることも事実です。そのため、AGA治療薬の服用を開始する前や、服用中は、医師による肝機能のチェックが推奨される場合があります。AGA治療薬と肝臓の関係性を正しく理解し、自分の健康状態を考慮した上で、医師の指導のもとで安全に治療を進めることが大切です。